面白いイベント情報を求めてイベニア

| ブログ |



SHARE

facebook

Twitter



ブログ

飛騨の円空

どんな想いが込められているのでしょう?


【セリ】 2013年01月06日


セリです。

 

頬が腫れてきてしまった・・・。

抗生物質の効き目が遅くて困っています。

当分は引かないかなあ・・・。仕事に差し支えるかなあ・・・。

 

とか、なんとなく憂鬱な気分な土曜日を過ごしました。

 

痛みは大分引いてきたんですが。

なんとなく、外に遊びに行く気分にもなれず、

読書をするにもちょっとズキズキしていたりして、どうにもなりません。

 

 

 

いっそ寝て暮らすか、

何か、気分が紛れる事をするか・・・。

 

 

こういう時に、創作系の趣味(および設備?)がある方は

どうなんでしょう。気が紛れたりするでしょうか?

なんとなく、手を動かしていたりすると痛みが和らぐような気もします。

 

 

 

絵を描いてみたり、

手芸をしてみたり、

アクセサリーをつくってみたりとか・・・。

 

 

僕はどれも嗜まないので、なんとも言えませんね。

 

いっそ、料理でもしたろか、と思いますが、思えば口の中が炎症起こしているんだから

創っても楽しめません・・・。ハア・・・。

 

 

 

本日のイベント紹介に参ります。

 

 

特別展「飛騨の円空-千光寺とその周辺の足跡-」

http://evenear.com/event/detail/6899/

東京国立博物館で1月12日から開催されるイベントです。

江戸時代の放浪の僧侶、円空が、日本各地で彫ったとされる仏像彫刻が紹介されます。

 

「円空仏」というやつですね。

 

彼は生涯で、行脚先の村々に大小12万体の仏像を彫ったとされています。

正確な数はわかりません。

戯れに彫ったものも含めればもっとあるでしょうか・・・。

ただ、現在確認されているのは5000体ほどだそうです。

 

旅先で彫る仏様なので、特に塗料などを用いず、

旅先の木を使った素朴なデザインです。

ほとんどの仏が優しげな微笑みをたたえており、江戸時代の村々でも

喜ばれたようです。

 

 

民衆にとって、気軽に拝める仏様を彫りたいという円空の願いもあって、

野ざらしにされていた作品が多いです。

ただ、その芸術性が当時から評価され、秘仏扱いにされてしまった事も多かったとか?

 

 

なんというか、どの仏様も飾らず、木目がそのまま出ていたりして、

とっても味があるものです。

 

 

こいういう仏様なら、確かに彫ってもらったら嬉しいかもしれませんね・・・。

 

 

http://www.ashinari.com/2012/11/01-372459.php

最新記事

アーカイブ

ブログ年月別一覧