面白いイベント情報を求めてイベニア

| ブログ |



SHARE

facebook

Twitter



ブログ

アメリカで最も優れた児童雑誌

最初に読んだ児童雑誌・・・「めばえ」かな?


【セリ】 2012年11月13日


 

セリです。

 

帰ってから3時間、電話で話(言い争い)をしていたら、

物凄く疲れました・・・。

しかも、

まだ3時間以上作業をしなくてはいけないという。

この絶望感は中々言い表せませんね。しかもまだ月曜日~火曜日の深夜だっていう。

 

 

 

大人になると、言った言わない話などが多くなり、

逆に、揚げ足を取られないように、ロジックで攻めるようになるので、

なんか、口喧嘩をするにしても、優しさが無いようには感じています。

 

 

相手の隙をついて、いかに説き伏せるか。

自分のミスを覆い隠して、いかに相手にそこを突かせないか。

 

 

ゲームやディベートなどでは面白いのかもしれませんが、

日常の口喧嘩では虚しいだけです。

 

 

 

最終的には和解は意図的にするようにしています。

こういうところも、なんとなく計算みたいな感じで嫌ですね。

 

 

 

大人は汚いわー。

 

 

 

 

さて、本日のイベント紹介です。

 

 

セント・ニコラス:世界の子どもたちが集った雑誌

http://evenear.com/event/detail/6241/

東京の国立国会図書館にて、12/4~2/3まで開催される、

アメリカの伝説的な児童雑誌「セント・ニコラス」の超貴重な資料が展示されます。

 

 

この「セント・ニコラス」は、1873年にはじまり、70年以上発刊されました。

 

 

タイトルは、あのサンタクロースのモデルの人ですね。

多くの子供達に笑顔を届ける存在でありたい、という想いから付けられたのでしょう。

 

 

この雑誌が、アメリカにおいて「最も優れた児童雑誌」と言われたのは、

その内容のバリエーションの凄さ、質の深さなど色々な要因があった遠見ます。

 

 

児童向けの連載小説や、ノンフィクション記事、科学記事、社会的な問題、

クイズなどの娯楽、懸賞といった要素まで、その充実っぷりが群を抜いていたからでしょう。

 

 

今でいう少年雑誌の基礎は、ほとんど網羅しているんじゃないでしょうか?

マンがとかは別かもしれませんが・・・。

 

 

内容にも変に思想的な偏りも少なく、模範的な雑誌だったそうです。

もしご興味のある方は国立国会図書館に足を運んでみてください。

 

http://www.ashinari.com/

最新記事

アーカイブ

ブログ年月別一覧