面白いイベント情報を求めてイベニア

| ブログ |



SHARE

facebook

Twitter



ブログ

お笑い講世界選手権大会の巻

笑っとけ、笑っとけ・・・!


【セリ】 2012年11月12日


セリです。


今日は、昨日(土曜日)にうって変わって
天候に恵まれませんでしたね。


にも関わらず洗濯したり、
ベランダの植物に水をやったりと、
およそ不条理な事をやっていました。

 

だって、忘れていたから・・・。

 

まあ、ベランダだって、雨が直に当たるわけじゃないし、
洗濯物も部屋干しもできますから。

 

なんだか自嘲気味に笑いが出てくるもんですね。

 

何か、嫌な事だったり失敗した時に
笑いが零れてくるのは、体の防衛本能なんでしょうか。


あんまり健康的ではないですが、
何でも笑って終わりにしてしまおうという事でしょう。

 

昔、車を事故で(およそ自業自得)大破した友人も、
そんな事を言っていました。

 

 

今日は家にこもってしまいましたが、
休みの日には外に出ないと、夜に後悔するので、
来週は出かけようと思いました。
そういえば、2か月前から予約していたイベントがあったし。

 

 


さて、本日のイベント紹介です。

 

第3回お笑い講世界選手権大会
http://evenear.com/event/detail/6238/
山口県防府市で12月15日に開催されるイベントです。


この防府市は、市の無形民俗文化財に指定されている
奇祭「笑い講」がある事で知られています。

その講事態が、参加者がとにかく笑いあうという不思議なものですが、
どうせなら一般的なイベントにしてしまおうという事で
開催されていると思われるのがこの世界選手権です。

 

「感謝の笑い・祈りの笑い・再出発の笑いがもたらす、世界平和!」がテーマです。


笑って、世の中を良くしようという気概に溢れていますね。


ちなみに、選手権は、チーム制で、1チーム構成は3名です。

 

「感謝の笑い」
とか
「祈りの笑い」
とか
「再出発の笑い」
とか、そういうテーマで笑いあいます。

 


デカい声で笑えばいいかというと、そうでもなく、
いかに、自然に、品位ある、かつ大きな笑いが出るかという事で評価されます。
ここまで条件がつくと、
一体どんな笑い方がいいのか、見てみたい気もします。


予選には、参加チーム全部が参加できます(本線では8チームに絞られます)

 

賞金も出ます。
優雅で素敵な笑い(かつ自然)に自信がある方々はご参加を!

最新記事

アーカイブ

ブログ年月別一覧