面白いイベント情報を求めてイベニア

| ブログ |



SHARE

facebook

Twitter



ブログ

狸かえるでぇ~・2012開催!

徳利と通帳に持って


【セリ】 2012年10月10日


 

セリです。

 

 

今日は、なんだか疲れた。

週末に休めなかったせいで、肩と腰と頭と足とお腹が痛い。

帰ってきても、すぐには動けず、ソファにもたれかかって、天井を見ている。

これはちょっとヤバいんじゃないかろうか。

 

まあ、人間の身体というのは、なかなか丈夫なもので、

ヤバそうでも、何故かやる事があると、体が動きます。

 

お風呂に入ったり、お水を飲んだり、ほんの少し癒しを与えてあげることで、

随分と元気が出るものですから、不思議です。

 

 

今日の癒しは、プレステ3の上にずっと乗っかっている黒猫のぬいぐるみ。

腹がフカフカで超気持ちいいんですが、

日ごろはあまりかまってあげないので、

プレステ3(にかかるはずだった)の埃をその身に受けている気の毒な猫です。

 

 

今日は思う存分、フカフカしてやりました。

なんとなく迷惑そう・・・かな。

 

 

 

さて、本日のイベント紹介です。

 

 

『信楽たぬきの日 狸かえるでぇ~・2012』

http://evenear.com/event/detail/5814/

滋賀県の信楽町で11月8日~30日まで開催される、

「信楽焼き」の「狸」の為のイベントです。

 

 

あの、お店の前とかにたたずむ、

なんとも愛嬌のある「狸」。

皆様も一度ならずとも目にしたことがあるでしょう。

 

人によっては、なでまわしたり、悪戯したりしたかもしれません・・・子供の頃に。

 

 

あの信楽たぬきは、商売繁盛、お店とお客の縁を繋ぐ、そういう縁起物です。

いつも雨ざらしになりつつも、365日、ほぼ休みなく、

お店にお客を呼んでいるわけです。

商売する人にとってみれば、頭が下がりますね・・・。

 

日本六古窯の一つである、信楽焼ですが、どうして狸の置物が有名になったのでしょうか?

どうも、明治に陶芸家が作り出したのが、起源なようで、

別に、江戸時代からあるとか、そういうのではないようです。

 

しかし、かつて昭和天皇が信楽町に行幸された際に、

狸に感銘を受けて歌を詠まれたということもあって、全国区になったようで、

今では、凄くポピュラーな存在になりましたね。

 

 

狸、頑張っています。

 

 

そんな狸達を癒す(?)ために、

11/8日’(いい八)に開催されるのがこの催しです。

狸は、「八相縁起」(愛想を振りまく様)といいますから、それにちなんでの設定ですね。

 

「信楽焼たぬき八相縁起祈願祭」や「第3回全国狸の腹鼓大会」といった、

変なイベントも沢山催されます。

もし商売をされている方がいたら、

日ごろの労いと、さらなるご縁を願って、このイベントに参加してみてはいかがでしょう?

 

 

http://www.ashinari.com/

最新記事

アーカイブ

ブログ年月別一覧