面白いイベント情報を求めてイベニア

| ブログ |



SHARE

facebook

Twitter



ブログ

「サツキとメイの家にお邪魔します!」について

森に棲みし巨体妖怪


【セリ】 2012年05月08日


 

 

セリです。

 

 

最近、我が家の洗濯機が調子が悪い。

 

 

もう6~7年以上使っていますからね・・・寿命かな?

・・・メーカーには、7年の保証期間があるはず(我が家のは保証書ありませんけど)。

と言う事は、7年が区切りなんでしょうか。

 

 

随分、無理をさせていますが、

今まで不都合がなかったので、問題なしと思っていました。

でも、選択している最中に

「ピーッ」と音がしてあと「16分」くらいの表示で一回止まってしまいます。

 

 

その後、なんだかんだ頑張って、また動き出すのですが、

年を取って無理をさせているような感じです。

 

 

 

おかげで表示が30分となっていても、賞味1時間くらいかかる

洗濯機になってしまっています。

 

 

でも、ここまで頑張っていただいたので、

せっかくなら、完全に止まるまでは使い続けようかな、と。

洗濯できないわけじゃないんです。

義務は果たしています。

ここで新しいのに買い変えたらあんまりです。

 

 

洗濯機に限らず、電子音を出す類の電化製品は可愛いですよね。

大学時代に使っていた電子レンジは、

暖めていたものを取りに行かないと、通常の三倍くらい急かしてきたものです。

 

「ピーッ!ピーッ!

「はいはい・・・」

 

というやり取りは無数にありました。

 

 

 

まあ、壊れかけとはいえ、時間がかかっても最終的に洗濯をしてくれるだけでも

ありがたいではありませんか。

 

 

その昔は、洗濯なんて、タライと洗濯板で自分の力でやっていたのでしょ?(未経験)

 

 

そんな時代に比べれば、1時間またされるくらいがなんだというのでしょう。

そう自分に言い聞かせて、今日も色々な電化製品に囲まれて過ごします。

 

 

 

 

さて、本日のイベント紹介です。

 

「サツキとメイの家にお邪魔します!」

http://evenear.com/event/detail/4184/

愛・地球博記念公園内「サツキとメイの家」で、

かまどを使って飯を炊いて食べ、風呂を火でわかして入るという、

昭和30年代の生活体験ができるイベントです。

映画「となりのトトロ」の雰囲気が身を持って味わえるというわけですね。 

 

 

限定1家族のみですが・・・

 

少なくないですか?

 

 

これを体験できる家族は、ある意味、一生ネタとして使えるでしょう

(毎年1家族とか、半年1家族とか、1月1家族とかかもしれませんけど)。

 

 

 

昭和30年代というと、テレビ(白黒)、洗濯機、冷蔵庫が三種の神器と言われた時代。

「三種の神器」ってことは、皆持っていなかったってことです。

 

 

洗濯機もそうですし、冷蔵庫も電気式じゃなくて氷を使ったものがありました。

お風呂は、無い家庭も多く、「貰い湯」をすることも一般的。

あっても、五右衛門風呂で、「サツキとメイの家」のように、

自分達で火を沸かして入っていました。

 

「ALWAYS・三丁目の夕日」の世界ですね。

 いい意味でも、悪い意味でも今より活力が溢れていた時代、だったんでしょう。

 

 

 

 

 

 

トト・・・・ロ・・・・?

http://www.ashinari.com/

最新記事

アーカイブ

ブログ年月別一覧