面白いイベント情報を求めてイベニア

| ブログ |



SHARE

facebook

Twitter



ブログ

世界記憶遺産の炭坑絵師

懸命に生きるだけ。


【セリ】 2013年02月21日


セリです。

 

今日は、平和な一日だった。

現在の職場に来て気付いたことがあります。

 

 

それは、同じ働いているにしても、

色々な会社で、随分環境が違うということ。

 

早朝から深夜まで働くのが当たり前だった時代もあるし、

朝遅くて、夜もそんなに遅くない時代もあります。

 

 

どっちが幸せだったかというと難しい問題です。

前社は、やっている時は確かに嫌で嫌でたまらないんですが、

それでも全力で打ち込んでいた時だったから、奇妙な充実感がありました。

 

後社は、なんとなく生殺しにあっている感じ。

体調は良くなりましたけどね。長生きしたいなら、無理は駄目ですけど、

短期間なら、無理も悪くなかったりします。

 

 

個人の感想ですが。

 

 

重要なのは、多分プロジェクトみたいな感じに仕立てていく事だと思われます。

しっかりゴールが用意されたレースは、決して辛くはない・・・と思う。

 

 

さて、本日のイベント紹介です。

 

世界記憶遺産の炭坑絵師 山本作兵衛展

http://evenear.com/event/detail/7426/

東京タワーで、3月16~5月6まで開催される展示イベント。

 

福岡の筑豊地域における炭鉱で、半世紀働いた人生を持つ

 山本作兵衛(1892~1984)が、炭坑夫から引退してから、

その半世紀を振り返って、絵筆を握った作品が紹介されます。

 

高度経済成長期前の、非常に大変な時代に、

炭坑という現代では容易に想像つかない時代を生きた作兵衛氏が、

その生活の一コマ一コマを記憶をもとに描いた作品。

 

日本初、ユネスコ世界記憶遺産に認定されています。

 

 

落盤事故、

ガス爆発、

炭坑での娯楽、

男女混浴、

石炭を掘りだす様子・・・

 

山本作兵衛、秘蔵の原画をみる事によって、

かつてあった光景にタイムスリップをしていきます。

 

 

ちなみに、東京タワー開業55周年記念のイベントでもあります。

作兵衛氏が炭坑を引退したのは、ちょうど東京タワーが開業した年だったとか。

 

http://www.ashinari.com/2012/05/30-362879.php

最新記事

アーカイブ

ブログ年月別一覧