忙しい一週間がやっと終わりました。しかし、電車で座れず、立って帰宅中です。
普段デスクワークで椅子に座りっぱなしのくせに、行き帰りの電車でも出来れば
ブログ
椅子
僕は走り 閉店まぎわ 君の欲しがった 椅子を買った
【なずな】 2013年01月26日
ヘッドライン B'z「いつかのメリークリスマス」
今晩は、なずなです。
忙しい一週間がやっと終わりました。しかし、電車で座れず、立って帰宅中です。
普段デスクワークで椅子に座りっぱなしのくせに、行き帰りの電車でも出来れば
座りたいのですよ。仕事で座りっぱなしだと、それはそれで疲れるんですけどね。
日本の木のイス展 ― くつろぎのデザイン・かぞくの空間
<1920年代から現代まで。日本の“イス”の歴史とは>
http://evenear.com/event/detail/7126/
横須賀美術館で行われる展示イベント。このイベントでは主に、1920年代から、
70年代にかけて、日本でデザイン・制作された「一人 がけ」の木のイスがメイン
に展示されます。
日本において1920年代から70年代は、「近代化」の時代。畳に座る生活から、
椅子に座る洋風の生活が一般にも広まった時代です。当初は、政府機関、宮中、
先進的で公的な場所にあった「イス」は、ど のように一般にも広まっていったのか
が分かります。
椅子は豊かな生活、モダンな生活のアイコンでもありました。そして高度成長期時代
を経て、北欧デザインが注目され、「名作」とも言 われる数々のイスが誕生しました。
そんな、色んな木の椅子が展示されます。
椅子ねー。そういえば、一人暮らしでまともに椅子って使ってなかったな、と今日思いました。
大体床に座る生活。ローテーブルとか。あってもソファーですね。今は作業のため椅子を
使ってますけど、くつろげる感じの椅子ではないですね。
この展示会のテーマでもありますが、椅子って洋風な生活、とか、豊かさの象徴だったの
でしょうね。だからヘッドラインで引用したB'zの「いつかのメリークリスマス」も彼女への
プレゼント、椅子なんですね。椅子ってプレゼントにもらったことないですが、北欧デザイン
の名作とかいいですよねー。だれかください。
最新記事
アーカイブ
ブログ年月別一覧