面白いイベント情報を求めてイベニア

| ブログ |



SHARE

facebook

Twitter



ブログ

カイトフォトグラフィーの世界

鹿が行けるからって、馬はやっぱ無茶ですって。


【セリ】 2012年10月08日


 

 

セリです。

 

 

今日は、頭が痛い一日だった・・・。

朝一から、飛び起きてノンストップで電車に飛び乗るハメになったし。

今こうして落ち着いてブログを書いているまで、時間が凄まじく短かったような気がします。

 

 

昨夜、遅くまでというか、明け方近くまで起きていたのが問題ですが、

なんとなく、興味深い夢を見たのが、起きるのが遅れた原因です。

 

 

なんというか、源義経の一ノ谷の戦い「鵯越」(ひよどりごえ)に

参加する夢を見たんですよね。

 

 

確か鵯越は夜に行われてたような記憶がありましたが、

僕が参加した時は、昼でした。

 

 

物凄い断崖絶壁で、テンションだだ下がりだった記憶がやけに鮮明です。

ただ、何だか知らないけど、「参加しない」という選択肢が、

自分にも、仲間にもなく、なぜか積極的に足が崖の上にまで進んでいくという、

なんだか諦めの境地みたいなものを感じました。

 

 

それに、崖もなんだか、矢鱈上に・・・まるで、空の上から下を眺めているくらい高くて、

確かに崖なんですけど、もはや垂直に落ちるくらいの勢いでしたね。

まあ、スキーをした時とかに、実際上から下を見ると、垂直に近く感じるみたいなもんで、

実際は、割と角度があったのかもしれませんけど。

 

 

参加人数は、大体100人くらいだったと思いますが、

崖を駆け下る時は気持ちよかったですよ~。

何しろ、崖下の敵が、蜘蛛を散らすように逃げていくんです。

はっきりいって、一度も斬り合いなんかしてません。

 

ただ駆け下っただけです。

 

 

敵が(多分平家・・・なのか?)いなくなった後には、

物資がめちゃくちゃになりながら散乱していて、

どうやって持って帰ろうか、となんとなく拾いながら考えていたら

目が覚めました。

 

 

目が覚めてからは、まさに鵯越の勢いで準備して、

待ち合わせの場所までフルスピードで駆けなくてはいけませんでしたけど。

 

 

朝から、健康に悪いことした。おかげで一日頭痛に悩まされました。

 

 

 

 

され、本日のイベント紹介です。

 

『2012年特別企画「カイトフォトグラフィー展」 ~凧から見た風景~』

http://evenear.com/event/detail/5782/

東近江市世界凧博物館東近江大凧会館で、10月11日から11月26日まで

開催されている「カイトグラフィー」作品の展示イベントです。

 

 

「カイトグラフィー」は、名前の通りというか、

凧に括り付けたカメラで空撮した写真です。

 

 

凧から見える世界というのは、適度な高度を持っていて、

航空写真とはまた違った味わいがあります。

 

航空写真が撮られる前に行われてた空撮ですしね。

世界中に愛好家がいます。

 

 

 

今回のイベントでは、

 

オーストラリアの「オペラハウス」や、エジプトの「ピラミッド」など

世界の写真を含めた、日本各地の空撮写真を見ることができます。

 

 

やっぱり、空から下を見た光景というのは、中々

我々が日常では見られないものですからね。

そういう写真を見るだけでワクワクします。

http://www.ashinari.com/

 

最新記事

アーカイブ

ブログ年月別一覧