ブログ
一時代を築いた道具達
公衆電話は10円玉入れてないと切れちまうんだ。テレホンカードがあれば楽だけどな?え?カードだよ。電話専用の。ポケベルって知ってるか?中学生の頃にはみんな・・・
【セリ】 2012年02月02日
セリです。
「動物のお医者さん」で、菱沼さんが、男子高校生に告白された時、
菱沼さん「じゃ、虹と雪のバラード うたってみて
虹の~
地平を~
1、2、3 ハイッ」
・・・男子高校生、歌えず。
菱沼さん「(もったいないと思うけど
札幌オリンピックを知らないんじゃアタシの相手ではない)」
かわいそうだよ。生まれてなかったんだから。
というネタがありました。
札幌オリンピックが開催されたのは1972年。
日本、そしてアジアで初の冬季オリンピックとして大いに盛り上がった
・・・そうです。
僕も生まれてません。ので、感動も共感も全く伝わりません。
むしろ、この男子高校生の方に共感します。
5年や10年でも、随分と隔世の感がありますよね。
これが、30年や40年、50年と経ったら、もう別世界のようです。
40年経った頃、もし若い衆と話をしても、話が多分あわないでしょうね。
僕の職場は、周囲に50代、ともすれば60代の人がけっこういます。
いっつも「知らないです」の一点張りになってしまっていて恐縮ですが、
そのたびに、親切に、そして長々と語っていただいています。
とっても面白いんですが、急ぎの際は少々困ります。
噴水型ジュース販売機なんて、見たことないですから。
オレンジ一択。
現代、例えば1990年から2012年くらいまでの事柄も、
半世紀もすれば歴史の教科書の最後の方に載るんでしょう。
そして、子供達がそれを暗記するのに苦労するわけですね
それはちょっと楽しみだ。
【1990年代】
湾岸戦争
ソビエト崩壊
EU発足
阪神・淡路大震災
地下鉄サリン事件
アジア通貨危機
北海道拓殖銀行破綻・山一證券破綻
【2000年代】
アメリカ同時多発テロ事件発生
イラク戦争
リーマンショック
・・・まあ、こんなところですか。代表的なニュースと言ったら。
あくまで、教科書に載りそう、という視点ですが。
生きてきた我々にとっては馴染みの深い言葉ですが、
数十年後には風化してしまっている・・・んだろうなあ、きっと。
全然知らない子達で溢れるんだろうなあ、きっと。
さて、本日のイベント紹介です。
「歴史を語る道具たち」
http://evenear.com/event/detail/3182
和歌山市立博物館で2月26日まで開催しています。
年代物の道具が一杯です。
時代とともに忘れ去られ、今ではこうした展示物としてでした
姿を留めていない道具達。
しかし、彼らがあったからこそ、現代の我々の暮らしがあります。
そして、半世紀、1世紀後にどんなに世界が変わっていても、
それは今、この時を通過したからこそ、得られる未来と言ってよいでしょう。
昔を懐かしむことはできません。でも感謝と愛着を持つことはできます。
と、いうわけで、最近は、僕が生きていない時代の事も
好きになろうと意識を変えているわけです。
知らないことばっかりでびっくりしますよ、ホント。
公衆電話は・・・流石に残るよなあ。非常時用に。
あ、でも取って代わるものができる可能性は十分あるか。