面白いイベント情報を求めてイベニア

| ブログ |



SHARE

facebook

Twitter



ブログ

富士山写真大賞です

「富士見台」とか多いですよネ~


【セリ】 2012年01月05日


セリです。
 
まだまだオフィスは正月の余韻が残っておりますね。
 
里帰りした人からのお土産(お菓子)が沢山配られるのも
この時期ならではの光景。
 
コーヒーと一緒に各地の甘味を美味しく頂きました。
 
おかげで今日は昼食をとりませんでしたね。
ちょっとサンドウィッチを喫茶店でつまんだくらいで。
 
そうそう、甘味と言えば、
皆さまは、神社の手水はしますか?
 
僕は都会に来てからやらなくなりましたね。
なんとなく、水が美味しくないという偏見があります。
水が美味しいところに生まれ育ったもんで。
 
あと、誰か口をつけたかもしれない柄杓を使う気にならない、ということで。
 
本当は、あれは自分の手で水を受けて口を注ぐんですがね。
面倒だからやらなくなってきてはいるでしょうが・・・。
 
そう、そこで甘味のことです。
知り合いの方の話では、神社(寺でもいいですが)の水の甘さで
その神社と自分との相性を図るそうです。
 
手水で掬った水が甘ければ相性〇 苦かったりまずかったら×
そして水道水みたいなのは論外
 
都会にある神社は不利じゃなかろうか?と思いましたが、
こういうジンクスというのは面白いと思いました。
 
東京23区でもっとも美味しい水の神社はどこなんでしょうね?
人によって感じ方も違うんでしょうが。
 
こういうのを調べてサイトで纏めてみたい。
できれば口コミ風にして。
 
本当に反響が大きければ、自分のところの手水舎の
手入れもするんじゃなかろうかね。
 
苔むしていて汚かったりしたらダメだし。
なんなら濾過装置とかつけてくれても・・・。
 
やっぱり神聖な空間の水です。それなりのもので
あってほしいじゃないですか。と思う。
 
本当は、アレがつくりたい。携帯用My柄杓。
2つ合わせるような形にすれば、濡れないし。
紙コップとかで掬ってもありがたみがないもんね。
 
 
・・・・・などと話しをしていました。
 
 
やっぱり正月気分抜けてないなあ。
手は動いてるんですが。
 
 
さて、本日のイベント紹介
 
「第13回 富士山写真大賞展」
山梨の河口湖美術館にて3月25日まで実施しております。
 
美しい富士山の写真が沢山展示されます。
 
本当に綺麗です。
 
富士山が見えるところに住んでいたこともあるので、
あまり感慨はなかったんですが、
やっぱり富士は日本の象徴です。
 
こうしたビジュアル写真を観ると
美しいなあ、とみなおします。
 
 
 
 
 
 
 
富士山の雪解け水も美味しいですしね。
 
きっとこの辺りの神社仏閣のお水は美味しかろう。
 

最新記事

アーカイブ

ブログ年月別一覧