ブログ
かららいさま
神が鳴る
【なずな】 2013年08月06日
今日は朝から雷雨でしたね。昼間も夕方も雷雨でしたね。
昔、ひいばあちゃんや、ばあちゃんが「‘かららいさま’には気をつけろ」と
言ってました。‘かららいさま’とは‘空雷様’と書きます(雷様=雷です)
雨が降っていないのになる雷の事。昔はなぜ‘かららいさま’が怖いのか、
などとは考えず、雷が鳴ったらひいばあちゃんと蚊帳に入っていました。
最近ニュースの天気予報で『雨を伴わない雷は危険』というのをやっていて、
「あっ、かららいさまだ」と思い出したわけです。なぜ空雷様が危険か調べて
みたところ、雨が降らない=上昇気流が激しく、雨滴が気流に押し上げられて
しまい、下界に落ちてこない。ということらしいです。空雷様は、普通の雷より
強いんですね。雨が降ってないからと油断していると、すごい落雷(のち豪雨)
がある、ということだとか。
へぇ・・・。昔の人はこういうことを経験から知っていたのでしょうね。屋外のイベント
も多い時期です。いきなり冷たい風が吹いたり、ゴロゴロ言いだしたら注意が必要
です。また、お盆の時期は猛暑になるそうで、ゲリラ雷雨などもありそうですから、
皆さん気を付けてくださいね。私もお盆に帰省してひいばあちゃんにお参りをして
こようと思います。
最新記事
アーカイブ
ブログ年月別一覧