※画像はイメージです
パナソニック 汐留ミュージアムで、2016年1月16日(土)から3月21日(月・祝)まで「世界遺産キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ ガーデン 英国に集う花々」展が開催される。
キュー王立植物園のコレクションから選りすぐられた、黎明期から現代までのボタニカル・アートの名品、さらに植物を着想源としたデザイン・工芸品を含めた約150点を紹介する内容だ。
自然の景観を活かし、多種多様な美しい草花を巧みに配することで、変化に富んだ光景をつくり出すイングリッシュ・ガーデン (英国式庭園)。それらの植物の多くは、意外にもヨーロッパ原産ではなく、大航海時代以来、その美しさとめずらしさに魅せられたヨーロッパの人々によって世界中から集められたもである。
探検隊やプラントハンター(植物採集家)は、アジアや中南米などに派遣され、鑑賞用植物の他にもさまざまな資源植物を集めた。それらの植物が取引されることで、ヨーロッパの社会や経済に少なからぬ影響を及ぼした。
特に英国では、植物研究と庭づくりへの情熱により、庭園が文化として豊かに発展した。世界各地からもたらされた植物は、記録と研究のためにさかんに描かれるようになり、科学的探究の成果の芸術的な表現であるボタニカル・アート(植物画)という絵画領域が確立された。
ボタニカル・アートは人々を魅了し、鑑賞熱も高まった。また、植物はデザイナーたちも魅きつけ、陶磁器、室内調度、テキスタイルや服飾品などに溶け込み、日常生活に彩りを添えている。
18世紀半ば、英国王の私的な庭園として始まったキュー王立植物園は、いまでは最先端の植物学の研究機関となり、また22万点のボタニカル・アートを収集し、世界有数の植物園ともなっている。壮大な庭園は、ロンドンっ子たちの心を癒すいこいの場となっている。長きにわたる植物学と造園技術への貢献により、2003年にはユネスコ世界遺産(文化遺産)にも登録された。
同展はその発展に寄与した、ジョセフ・バンクスやチャールズ・ダーウィンらの研究者、17~19世紀を代表する植物画家たち、ウィリアム・モリスをはじめとするデザイナーなど、世界中で愛されるイングリッシュ・ガーデンにまつわる人々に注目しながら、数世紀にわたる英国人の植物への情熱をひもとく。
<展示のみどころ>
※出品作品は予告なしに変更になる場合があります。
第1章:植物への夢と憧れ
◆第1節 植物画の夜明け
◆第2節 18世紀の植物画家たち
第2章:世界の草花を求めて
◆第1節 発見の旅
◆第2節 『カーティス・ボタニカル・マガジン』
◆第3節 科学技術と園芸
◆第4節 19世紀とキュー王立植物園
◆第5節 ヴィクトリア時代の女性旅行家マリアン・ノース
第3章:花に魅せられたデザイナーたち
◆第1節 装飾芸術 自然を暮らしに
◆第2節 “イングリッシュ・ガーデン”のパイオニア ガートルード・ジーキル
<関連イベント>
【講演会「ボタニカル・アートの魅力」】
紀元6世紀にまでその起源をたどれるボタニカル・アートが、以降、王侯・貴族から一般市民までをどのように魅了してきたかお話しいただきます。
出演:大場秀章(東京大学名誉教授、本展監修者)
日時:2016年1月23日(土)午後1時30分~午後3時(開場午後1時)
会場:パナソニック東京汐留ビル5階ホール
定員:要予約(定員150名)聴講は無料ですが、本展の観覧券が必要です。
【講演会「イングリッシュ・ガーデンと花のある生活」】
イングリッシュ・ガーデンは日々咲き競う花を使った生きた芸術。
人気の講師が20年以上撮影してきたイングリッシュ・ガーデンと花の写真によるレクチャー。
出演:吉谷桂子(園芸研究家、ガーデンデザイナー)
日時:2016年2月11日(木・祝)午後1時30分~午後3時(開場午後1時)
会場:パナソニック東京汐留ビル5階ホール
定員:要予約(定員150名)聴講は無料ですが、本展の観覧券が必要です。
お申し込み方法
講演会はハローダイヤル03-5777-8600へお電話にてお申し込みください。
受付開始日:2015年11月2日(月)より
受付時間:午前8時から午後10時
※簡単なアンケートにご協力いただきます。
※受付は先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。
※定員に達しなかった場合、当日受付をする場合があります。
※お申し込み時にいただいた個人情報は、本イベントの受講管理の目的でのみ使用致します。
なお、お預かりした個人情報は、上述の目的での使用に同意いただいたものとさせていただきます。
<入館料>
一般:1,000円 65歳以上:900円 大学生:700円 中・高校生:500円 小学生以下:無料
20名以上の団体:各100円割引
障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料で入館可能。
<開催日時>
2016年1月16日(土)~3月21日(月・祝)
休館日:毎週水曜日
開館時間:午前10時より午後6時まで(ご入館は午後5時30分まで)
(2016年1月4日時点の情報)
>さらに読む
Comment紹介者コメント
イベニアスタッフ
「集められた植物は冒険と探求の結晶でもあったわけですね。外国産の草花を育てるため、大型温室のノウハウが受け継がれた建築クリスタル・パレスなどもその産物です。
また、今回の展覧会において、一部の空間ではイングリッシュ・ガーデンをイメージした香りに包まれながら鑑賞もできるそう」
※あくまでイベニアスタッフの個人的な追記・意見・感想です。
RankingPointランキングポイントの投稿
ランキング結果に反映されます。是非ご投票ください!
住所 |
日本東京都港区東新橋1-5-1パナソニック東京汐留ビル4F |
会場 |
パナソニック汐留ミュージアム |
開催日時 |
2016年01月16日~2016年03月21日
10:00~18:00 (ご入館は午後5時30分まで) |
料金 |
一般:1,000円 65歳以上:900円 大学生:700円 中・高校生:500円 小学生以下:無料
※20名以上の団体:各100円割引
※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料で入館可能。 |
TEL/FAX |
ハローダイヤル 03-5777-8600 / |
MAIL |
|
参考URL |
http://panasonic.co.jp/es/news/2015/1510/1510-01.html |
ドレスコード |
|
アクセス |
・JR 「新橋」駅より徒歩約8分、東京メトロ銀座線・都営浅草線
・ゆりかもめ「新橋」駅より徒歩約6分、都営大江戸線「汐留」駅より徒歩約5分 |
駐車場 |
|
運営元 |
|
※イベント情報は諸状況で場所・日程・時間等が変更する場合がございます。事前に最新情報をご確認の上お出かけください。情報の利用に際しては、「利用規約」および「免責事項」をご確認ください。
Link 関連・その他のイベントリンク
>【キノコまみれ】きのこ愛が爆発! きのこ好きのための、きのこ好きによる、きのこ祭り「フクオカきのこ大祭」
>ウルトラマンもステージに登場! 宇宙に一台のウルトラヴァイオリンも。「ウルトラマン シンフォニーコンサート2015」
>ハメた総数2300枚! 文化の日にハメちゃいました。顔ハメ看板ニスト・塩谷朋之の『顔ハメ文化論』