いきmonoがたり -「ファーブル昆虫記」&「シートン動物記」の世界-
07.21[土]~09.23[日] / 東京都 / 町田市民文学館ことばらんど 2階展示室
2012/06/28(公開:1970/01/01)
町田市民文学館 ことばらんどで開催される“野生動物をテーマにした動物文学”についての資料展示イベント
◆町田市在住の動物文学者である「小林清之介(1920~)」は幼少の頃に目覚めた昆虫採集や、スズメなど野鳥達の野外観察や飼育体験を通じ、絵本や幼年読み物の世界に、科学的な視点を採り入れてきました。本展では、小林清之介の目を通じて語られる『ファーブル昆虫記』や『シートン動物記』が紹介されます。
◆世代を超え読み継がれている『ファーブル昆虫記』に『シートン動物記』。
誰もが幼き頃に読んだ昆虫達の不思議な生態や、絶滅の危機にさらされながらも雄々しく生きる野生動物をテーマにした動物文学の名作を採り上げた企画展です。
◆展覧会の見どころ
『シートン動物記』の世界観をよりリアルに体感して頂く為、「ハイイロオオカミ」や「ヒグマ」「アライグマ」「アカギツネ」といったシートンが著作の「動物記」でテーマとした動物達の剥製が展示されmす。文学館としては初の試み!
さらに『ファーブル昆虫記』に描かれたフランスの昆虫たちの標本ボックスも見ることができます。日本にいてはなかなか目にできない、珍しい昆虫たちの実物標本もあります。
◆絵本の挿絵原画、昆虫写真など、ビジュアル資料も多数展示
「文学展ってむずかしい・・・」「敷居が高そう・・・」そんなイメージを持っている方も多いはず。
今回の展示では、大人や子どもが一緒に楽しめるように、美しい挿絵や装幀原画、昆虫写真のパネルなどが多数用紙してあります。
◆小林清之介(こばやしせいのすけ)
・・・1950年代から町田に暮らす。雑誌編集者を経て、著述業に専念。
動物文学者・高島春雄、昆虫学者石井悌の指導で動物の飼育観察に打ち込む。角川源義、石川桂郎に俳句を学ぶ。「動物文学の基礎は、動物に対する理解と愛でなければならない」
とし、大人向けの随筆や動物俳句から、童話、絵本など動物文学者
として幅広い活動を展開する。ことに児童向けの「ファーブル昆虫
◆町田市在住の動物文学者である「小林清之介(1920~)」は幼少の頃に目覚めた昆虫採集や、スズメなど野鳥達の野外観察や飼育体験を通じ、絵本や幼年読み物の世界に、科学的な視点を採り入れてきました。本展では、小林清之介の目を通じて語られる『ファーブル昆虫記』や『シートン動物記』が紹介されます。
◆世代を超え読み継がれている『ファーブル昆虫記』に『シートン動物記』。
誰もが幼き頃に読んだ昆虫達の不思議な生態や、絶滅の危機にさらされながらも雄々しく生きる野生動物をテーマにした動物文学の名作を採り上げた企画展です。
◆展覧会の見どころ
『シートン動物記』の世界観をよりリアルに体感して頂く為、「ハイイロオオカミ」や「ヒグマ」「アライグマ」「アカギツネ」といったシートンが著作の「動物記」でテーマとした動物達の剥製が展示されmす。文学館としては初の試み!
さらに『ファーブル昆虫記』に描かれたフランスの昆虫たちの標本ボックスも見ることができます。日本にいてはなかなか目にできない、珍しい昆虫たちの実物標本もあります。
◆絵本の挿絵原画、昆虫写真など、ビジュアル資料も多数展示
「文学展ってむずかしい・・・」「敷居が高そう・・・」そんなイメージを持っている方も多いはず。
今回の展示では、大人や子どもが一緒に楽しめるように、美しい挿絵や装幀原画、昆虫写真のパネルなどが多数用紙してあります。
◆小林清之介(こばやしせいのすけ)
・・・1950年代から町田に暮らす。雑誌編集者を経て、著述業に専念。
動物文学者・高島春雄、昆虫学者石井悌の指導で動物の飼育観察に打ち込む。角川源義、石川桂郎に俳句を学ぶ。「動物文学の基礎は、動物に対する理解と愛でなければならない」
とし、大人向けの随筆や動物俳句から、童話、絵本など動物文学者
として幅広い活動を展開する。ことに児童向けの「ファーブル昆虫
>さらに読む
| 住所 | 東京都町田市原町田4-16-17 |
|---|---|
| 会場 | 町田市民文学館ことばらんど 2階展示室 |
| 開催日時 | 2012年07月21日~2012年09月23日 10:00~17:00 |
| 料金 | 無料 |
| TEL/FAX | 042-739--3420 / 042-739-3421 |
| 参考URL | http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungaku/20120530111214503.html |
| ドレスコード | |
| アクセス | 歩き:JR横浜線「町田駅」から歩いて8分/小田急線「町田駅」東口から歩いて12分 |
| 駐車場 | |
| 運営元 | 町田市民文学館 ことばらんど |
※イベント情報は諸状況で場所・日程・時間等が変更する場合がございます。事前に最新情報をご確認の上お出かけください。情報の利用に際しては、「利用規約」および「免責事項」をご確認ください。
RankingPointランキングポイントの投稿
ランキング結果に反映されます。是非ご投票ください!
Link 関連・その他のニュースリンク
