ツタンカーメン展 ~黄金の秘宝と少年王の真実~(大阪)
03.17[土]~06.03[日] / 大阪府 / 大阪天保山特設ギャラリー
2012/02/12(公開:1970/01/01)
大阪の天保山特設ギャラリーで開催されるかの「ツタンカーメン」をテーマにした展示イベント
◆今回の展示イベントは、古代エジプトのファラオ「ツタンカーメン王」の副葬祭品など貴重な資料を紹介します。
◆展示される資料はエジプト考古学博物館(カイロ博物館)から厳選された50点程度。日本では未公開の品々も。
◆今回の展示は、元エジプト考古大臣「ザヒ・ハワス博士」監修で行われます
◆かつて高度経済成長期真っ只中の1965年に来日した、「ツタンカーメン王」。発掘に関わる人達が次々と不審な死を遂げたという噂も相まって、現在にいたるまで世界的に人気なファラオです。3300年という悠久の刻を経て古代エジプトの宝が来日します
(2012/2/10 時点の情報)
◆今回の展示イベントは、古代エジプトのファラオ「ツタンカーメン王」の副葬祭品など貴重な資料を紹介します。
◆展示される資料はエジプト考古学博物館(カイロ博物館)から厳選された50点程度。日本では未公開の品々も。
◆今回の展示は、元エジプト考古大臣「ザヒ・ハワス博士」監修で行われます
◆かつて高度経済成長期真っ只中の1965年に来日した、「ツタンカーメン王」。発掘に関わる人達が次々と不審な死を遂げたという噂も相まって、現在にいたるまで世界的に人気なファラオです。3300年という悠久の刻を経て古代エジプトの宝が来日します
(2012/2/10 時点の情報)
Comment紹介者コメント
イべニアスタッフ:セリ「僕が小さい時、エジプトのファラオと言えば、ラムセス2世かクフ王かツタンカーメン王でしたね、やっぱり。ツタンカーメン王の墓は、ハワード・カ―タ―達が発見するまで、ほとんど盗掘をされていない稀少な墓だったため、考古学的にも20世紀最大の発見と言われました。ツタンカーメンのミイラはまだエジプトの地で眠っていますが、彼の副葬祭品はこうして日本に時々やってきますね。なんだかんだいって世界的に愛されいている王なんじゃないのかなあ・・・本人は不本意かもしれませんが」
※あくまでイベニアスタッフの個人的な追記・意見・感想です。
※イベント情報は諸状況で場所・日程・時間等が変更する場合がございます。事前に最新情報をご確認の上お出かけください。情報の利用に際しては、「利用規約」および「免責事項」をご確認ください。
RankingPointランキングポイントの投稿
ランキング結果に反映されます。是非ご投票ください!
Link 関連・その他のニュースリンク