春日権現験記の世界 ―絵巻に中世人の息吹が見える―
10.01[土]~01.22[日] / 奈良県 / 春日大社宝物殿
  2011/10/21(公開:1970/01/01) 
鎌倉時代の「春日権現記」などの絵巻物をメインに、中世の貴族や庶民の生活を紹介する展示イベント
◆「春日権現記」・・・春日明神が神通力を発揮した57にも上るストーリーを文と絵で表している全20巻の絵巻物
◆春日権現記の原本は現在、宮内庁で保管されおり、今回展示するのは模写本
(2011/10/20 時点の情報)
イべニアスタッフ:セリ「ストーリーを理解しながら見てみると、絵巻物は面白いと思います。春日権現記なので、功徳によって人々が恩恵を受けたり、悪いことをして罰を受けたりという話も多いね。鼠の顔がいやらしい」
◆「春日権現記」・・・春日明神が神通力を発揮した57にも上るストーリーを文と絵で表している全20巻の絵巻物
◆春日権現記の原本は現在、宮内庁で保管されおり、今回展示するのは模写本
(2011/10/20 時点の情報)
イべニアスタッフ:セリ「ストーリーを理解しながら見てみると、絵巻物は面白いと思います。春日権現記なので、功徳によって人々が恩恵を受けたり、悪いことをして罰を受けたりという話も多いね。鼠の顔がいやらしい」
| 住所 | 奈良県奈良市春日野町160 | 
|---|---|
| 会場 | 春日大社宝物殿 | 
| 開催日時 | 2011年10月01日~2012年01月22日 09:00~17:00 | 
| 料金 | 大人400円 中高生300円 小学生200円 | 
| TEL/FAX | 0742-22-7788 / 0742-27-2114 | 
| 参考URL | http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/treasure/ | 
| ドレスコード | |
| アクセス | 歩き:JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から奈良交通バス(春日大社本殿行)に乗って約12~15分程度、「春日大社本殿」で降りてすぐ 車:名神高速道「京都南IC」から京奈和自動車道を経由して約55~60分 | 
| 駐車場 | 100台駐車可能 | 
| 運営元 | 春日大社宝物殿 | 
※イベント情報は諸状況で場所・日程・時間等が変更する場合がございます。事前に最新情報をご確認の上お出かけください。情報の利用に際しては、「利用規約」および「免責事項」をご確認ください。
RankingPointランキングポイントの投稿
ランキング結果に反映されます。是非ご投票ください!
Link 関連・その他のニュースリンク



 
 
 
 
 民具コレクション 大和のはたおり用具
民具コレクション 大和のはたおり用具
 
 
 
 
