面白いイベント情報を求めてイベニア

| イベント情報 |



SHARE

facebook

Twitter

紅板締め ―江戸から明治のランジェリー―

07.26[火]~09.04[日] / 千葉県 / 国立歴史民俗博物館

2011年07月26日(火)~2011年09月04日(日)

2011/09/02(公開:1970/01/01)

今回は江戸時代の後期~明治にかけ流行した「紅板締め」をテーマにした展示イベントです。江戸時代に女性の下着類を美しく彩った染色法として紅板締めという技法があります。紅板締めとは、生地を型板(模様が彫られた版木)に挟み、染めていく染色技法のことで、京都で主に生産されていました。需要としては「襦袢」「裾除」「下着」といういわゆる女性用のインナーとしての使用が多かったようです。ただし、そのテクニックには未だよく解っていないことも多く、幻の染色というべきものです。紅板締めの盛えた時代は、西洋から新しい技術が入ってきた時代でもありました。その為、染織の技術・デザインの変遷が激しかった時代ともいえます。紅板締めは変遷に対応することができずに、昭和時代にはその姿を消しました。本展示会では、京都の高野染工場(現在は残念ながら廃業、かつての屋号は紅宇と呼ばれていました)に保管されていた道具類と制作工程を明らかにし、失われた技法の謎の解明に近づこうとしています。高野染工場から寄贈されたものは、その数2万枚以上の型板・型紙・模様見本帳・締具等の紅板締めに使用する道具類でした。さらに今回の目玉として、紅宇で制作された実製品があります。今まで一般には明らかにされてこなかった江戸時代の女性のインナーが多数展示されるという滅多にないチャンスとなっております。芸術とまでいえる美しさをご覧ください。
住所 千葉県佐倉市城内町117番地
会場 国立歴史民俗博物館
開催日時 2011年07月26日~2011年09月04日 09:30~16:00
料金 一般 830(560)円 高校生・大学生 450(250)円 小・中学生 無料 (  )内は20名以上の団体 ※総合展示もあわせてご覧になれます。 ※毎週土曜日は高校生は入館無料です。
TEL/FAX 03-5777-8600 /
MAIL sfukyu@ml.rekihaku.ac.jp
参考URL http://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/
ドレスコード
アクセス ●京成電鉄:京成佐倉駅下車、徒歩で約15分 ●JR:総武本線・成田線佐倉駅下車、バスで約15分 ●自動車:東関東自動車道 四街道I.C.または佐倉I.C.から国道296号線沿いで約15分(大駐車場完備・無料)
駐車場 あり
運営元 国立歴史民俗博物館

※イベント情報は諸状況で場所・日程・時間等が変更する場合がございます。事前に最新情報をご確認の上お出かけください。情報の利用に際しては、「利用規約」および「免責事項」をご確認ください。

RankingPointランキングポイントの投稿

ランキング結果に反映されます。是非ご投票ください!

Link 関連・その他のニュースリンク