2012/07/01(公開:1970/01/01)
八坂神社 西楼門(京都)
日本全国に3000もの分社がある八坂神社。その西楼門は四条通に面していて、御篭門とも言われる。小屋組横棧が駕籠の担い棒に似ていることに由来するらしい。1489年(明応6年)に作られた。国の重要文化財に指定されている。
イベニアスタッフ:なずな「実は、正門は南楼門という下河原通に面した門です。こちらの西楼門が正門だと思われがちなんだそうです。また、この西楼門には蜘蛛の巣がはらず、雨だれの跡も付かない、ということで八坂神社の七不思議になっています」