2012/04/08(公開:1970/01/01)
古代信仰の姿に迫る 「王と首長の神まつり 古墳時代の祭祀と信仰」
大阪府立近つ飛鳥博物館で開催される古代の「神まつり」関連資料の展示イベント
◆古墳の時代から古代にかけて、日本で行われていた「神まつり」。その発掘資料は古墳時代の信仰や神に対する思想を汲みとる大きなヒントとなります。
峠や水辺、居館、集落、島といった色々な所で行われていたと思われる「神まつり」。その場に残された木石、金属で作った祭具などから、古代日本の宗教の姿を覗いてみませんか?
(2012/4/6 時点の情報)