面白いイベント情報を求めてイベニア

| イベント情報 |



SHARE

facebook

Twitter

雪の殿さま 土井利位

01.05[木]~02.26[日] / 茨城県 / 古河歴史博物館

2011/12/13(公開:1970/01/01)

日本で初めて雪についての科学書を書いた古河藩主、土井利位の資料展示イベント

◆日本で初めて雪の観察結果を著した「雪華図説」。この書は江戸時代末期の天保3年(1832年)に刊行しました。今回の展示では、雪の結晶観察資料および、日本の人々に愛された「雪華模様」のアート、工芸の世界への変遷の資料を紹介します
◆休館日:月曜日、祝日の翌日(土・日曜日を除く)、第4金曜日、年末年始
(2011/12/1 時点の情報)

イべニアスタッフ:セリ「この『雪華図説』には雪について、その効能14ヶ条、雪の結晶86種の図、97種の雪華図が載っています。雪華とは、つまり雪の結晶。着物の柄に雪の結晶が取り入れられたり、その美しい形は、江戸時代の人達も愛していました。
雪の文様は、この殿様がいなければ、江戸時代の日本で流行ることがなかったわけですね。自身も大のお気に入りで、好んで雪華グッズをつくらせていたようです。
江戸時代ですが、顕微鏡を使った西洋式実証をしていましたた。随分、先進的な殿様だったんですね」

住所 茨城県古河市中央町3-10-56
会場 古河歴史博物館
開催日時 2012年01月05日~2012年02月26日 09:00~17:00
料金 一般:400円 小中高生:100円
TEL/FAX 0280-22-5211 /
MAIL
参考URL http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/rekihaku/
ドレスコード
アクセス 歩き:JR「古河駅西口」から歩いて15分程度 歩き:東武日光線新古河駅から歩いて20分程度
駐車場
運営元 古河歴史博物館

※イベント情報は諸状況で場所・日程・時間等が変更する場合がございます。事前に最新情報をご確認の上お出かけください。情報の利用に際しては、「利用規約」および「免責事項」をご確認ください。

RankingPointランキングポイントの投稿

ランキング結果に反映されます。是非ご投票ください!

Link 関連・その他のニュースリンク