教科書でたどる学都仙台の200年
07.16[土]~09.18[日] / 宮城県 / 仙台市 仙台市歴史民俗資料館 .
※休館日は毎週月曜(祝休日を除く)、祝休日の翌日、毎月第4木曜 .
  2011/09/02(公開:1970/01/01) 
江戸から明治、戦後の間、教育はどう変わってきたのか? 各時代の教科書・証書などの資料を観ながら、学都・仙台の数百年を感じてみましょう。 資料は江戸時代後期のものから明治初期の寺子屋および藩校、さらに「学制」が公布された明治5年以後の小・中学校、そして戦後、最終的に現代教育のものまで展示してあります。  
| 住所 | 宮城県〒983-0842 宮城県仙台市宮城野区五輪1-3-7(榴岡公園内) | 
|---|---|
| 会場 | 仙台市 仙台市歴史民俗資料館 . | 
| 開催日時 |  2011年07月16日~2011年09月18日 09:00~16:45  | 
| 料金 | 一般・大学生200円、高校生150円、中小生100円 . | 
| TEL/FAX | 仙台市歴史民俗資料館 0 / | 
| 参考URL | http://www.city.sendai.jp/kyouiku/rekimin/ | 
| ドレスコード | |
| アクセス | JR仙石線「榴ヶ岡駅」出入り口1から徒歩5分 | 
| 駐車場 | |
| 運営元 | 
※イベント情報は諸状況で場所・日程・時間等が変更する場合がございます。事前に最新情報をご確認の上お出かけください。情報の利用に際しては、「利用規約」および「免責事項」をご確認ください。
RankingPointランキングポイントの投稿
ランキング結果に反映されます。是非ご投票ください!
Link 関連・その他のニュースリンク
