面白いイベント情報を求めてイベニア

| イベント情報 |



SHARE

facebook

Twitter

21_21 DESIGN SIGHT 企画展 佐藤卓・竹村真一ディレクション コメ展

02.28[金]~06.15[日] / 東京都 / 東京ミッドタウン・ガーデン内 21_21 DESIGN SIGHT  

≪コメが浮かび上がらせる未来の姿とは一体!?≫

2014/02/20(公開:2014/02/19)

東京ミッドタウン・ガーデン内で行われる、「コメ」がテーマの企画展イベント

「まったくのいきもの、まったくの精巧な機械」(宮沢賢治『春と修羅・第三集』「和風は河谷いっぱいに吹く」より引用)

「コメ」は、我々にとって、すごく身近な存在であり、日々の生活には欠かせない・・ですよね?

日本は、コメをメインとした食文化を深めながら、稲作の歴史と一緒に多様な文化が発展してきました。
・・・でも、我々は「食」以外のコメ以外の姿を、どれぐらい知っているでしょうか??

籾(もみ)から目を覚ました稲(いね)が住んでいる水田は、色々な生物の生態系を受け入れ、育みます。さらに水田は水害を防ぐ為の貯水機構や温暖化を抑える調温装置としての働きも持ちます。

さらに、稲穂(いなほ)3株分の約3000粒が封じ込められたお茶碗一杯のご飯・・・。
このごはんの一粒一粒に、今までコメづくりに携わってきた人々の創造を絶する努力や工夫、循環する膨大な地球のエネルギーが蓄積しています。


「まったくのいきもの、まったくの精巧な機械」。
宮沢賢治は、コメづくりに係る中で、稲の本質を見事に言い当てた言葉を遺しました。
我々の生命と文化を繋ぐ「コメ」。

それを形成する緻密なる環境システムには、我々の学ぶべきデザインへのヒントが隠されています。
そのヒントは、必ずや未来を切り開く為の「糧(かて)」をもたらすはず・・・!

このイベントでは、主食としての「コメ」の位置づけも揺らいでいるなか、日本人の文化の根幹をなすコメのありようを新しい視点で見つめます。
>さらに読む

Comment紹介者コメント

イベニアスタッフ:せり
「地球の環境も変わりゆきます。
コメが当たり前に食べられない時代が来たら嫌だなあ・・・。
当たり前に食べていきたい。

その環境システムを壊しているのは、自分達なんだとか。そうなのか」

※あくまでイベニアスタッフの個人的な追記・意見・感想です。

住所 東京都港区赤坂9-7-6
会場 東京ミッドタウン・ガーデン内 21_21 DESIGN SIGHT  
開催日時 2014年02月28日~2014年06月15日 11:00~20:00
料金 一般・・・1000円、大学生800円、中高生500円、小学生以下無料
TEL/FAX /
MAIL
参考URL http://www.2121designsight.jp/program/kome/
ドレスコード
アクセス
駐車場
運営元

※イベント情報は諸状況で場所・日程・時間等が変更する場合がございます。事前に最新情報をご確認の上お出かけください。情報の利用に際しては、「利用規約」および「免責事項」をご確認ください。

RankingPointランキングポイントの投稿

ランキング結果に反映されます。是非ご投票ください!

Link 関連・その他のニュースリンク