銀座 POLA MUSEUM ANNEX(ポーラ ミュージアム アネックス)
切り絵と言われても、俄かには信じられない。
なぜか?構図が大胆だから?線が力強いから?
多分、自分が‘切り絵’というものに画一的なイメージしかもっていないから。
何となく、綺麗で繊細なだけの芸術しか想像していないから。
福井利佐さんの作品を見て、切り絵に対するイメージが変わった。紙を切って作品を作る、というより、紙で絵を描いているという表現がしっくりくる。滑らかに、しかし力強く、縦横無尽に走り回る線は、今にも平面から飛び出してきそうな勢いである。これは実際に実物を見なければ。
ポスターからしてこのインパクト。光の反射で浮かんでいるように見える。
アネックスミュージアム入口
会場入り口には沢山の花。
銀座の空に泳ぐ魚。これも福井さんの作品だろうか。
会場に足を踏み入れると、いきなり空間に浮かび上がる作品たちが目に飛び込んで来た。威圧されているような感覚すら覚える。それものそのはず、作品は想像以上に大きいのだ。縦、横それぞれ1メートルほどあるのではないだろうか。ここでも「切り絵は小さい」という先入観が覆された。渦巻く力強い線は、意志を持って今にも動き出しそうである。
切り絵は黒い紙を切って、白い紙に貼り付けて形になるものだ。福井さんもそのような作品を作っていたが、黒や他の色に頼らない作品を作ろうと思ったのだという。これは、黒という色の力無しで、作品が力を失うことがないか、確かめるという挑戦でもあった。
その結果がこれらの作品だ。どうだろう、この迫りくる白は。白という他の色に侵されやすい色が、ここまで力強く形を作り上げている。
展示方法にもこだわっている。普通、切り絵は壁に作品を展示するが、今回はアクリル板に挟んだ切り絵が天井から吊るされている。こうすることにより、表と裏、両方から鑑賞できる。さらに、切り絵で出来た影が床に落ち、平面である切り絵が立体にもなるのだ。
切り絵の影が床に作り出す陰影は、また一つの作品でもある。
白という色がテーマのひとつになっている作品たちだが、後ろから見て驚いた。表から見ると真っ白だが、裏から見るとカラフルな色が付いているのだ。‘白’にとらわれていた自分の期待が良い方に裏切られ、やられた!という楽しい気分になった。表から見た白い作品、裏から見た色とりどりの作品、そして、床にうつる影。一面のはずの切り絵が三面から楽しめる。
奥のスペースには、切り絵で作られた魚のモビール。白い面と、色が付いた面がくるくると回転し、壁に魚の影が映り、立体を作り出す。
切り絵という二次元から、裏から見る三次元、そして影という次の次元にまで広がる世界。自分が信じていた世界が思いもかけない方向に広がる感覚を味わえた。切り絵の新しい可能性を切り開いたと言われる福井さんの作品、ぜひ実際に見て驚きを感じてみて欲しい。
2013.08.15 文・写真 篠崎夏美